新着記事

Flower

ひたち海浜公園 夏の楽しみ方|青いコキアとひまわり、海辺カフェ

茨城県ひたちなか市にある国営ひたち海浜公園は、春の青いネモフィラ、秋の赤く紅葉したコキアなどが有名ですが、夏も魅力がいっぱい。青々としたコキア、ひまわり、太平洋を一望できるガラス張りカフェ『グラスハウス』。シーサイドトレインの1日周遊券を使えば暑さを避けて広大な園内を楽しめます。
Travel

【2025大阪・関西万博】1日でいくつのパビリオンに入れた?

東京から1泊2日、2日連続で訪れた2025EXPO大阪・関西万博。事前予約をして入館したパビリオン、当日並んで入館できたパビリオン、待ち時間が長すぎてあきらめたパビリオン、そもそも並ぶことさえできなかったパビリオン、など時系列で紹介します。
Life

材料セットもお手入れも簡単|コンパクトな0.6斤ホームベーカリーレシピ

このホームベーカリー(PanasonicSD-CB1)では材料の計量には付属のスプーンを使うだけ。また、すべての材料をまとめてパンケースに入れるだけなので後片付けも手間いらず。0.6斤サイズとコンパクトなので置き場所にも困りません。
Life

くら寿司 大阪・関西万博店を予約できるEPARKアプリ紹介と予約方法

万博内のくら寿司はEPARKアプリで予約できます。実際に4月にこのアプリから予約をしたところ、待ち時間なしで食事を楽しむことができました。ただ現在はとても激戦で1ヶ月前の予約開始の午前0時にしか予約をとれない模様。ここではEPARKアプリでの予約方法を解説しています。
Travel

【新大阪駅から大阪・関西万博へ】東ゲートと西ゲート どちらから入場する?

地下鉄中央線を利用して東ゲートから入場するはずが、入場枠が満員で万博チケットが購入できず西ゲートから入場することに。西ゲートへ行くにはシャトルバスの予約も必要。こんな万博チケット購入やシャトルバスの予約で困った経験を反省を含め紹介しています。
Travel

友人と一緒にどこかにビューーン|各々のJREポイントを使う方法

友人と一緒に『どこかにビューーン!』を申込みたいけれど「別々のJREポイントを使って申込める?」「別々のJREポイントで申込んで座席は隣同士になれる?」と心配している人も多いはず。ここでは複数人で各々のJREポイントを使う方法を紹介しています。
Travel

【桂離宮】オンラインで簡単に参観予約する手順を紹介

桂離宮は京都市に位置する日本を代表する庭園建築の1つで現在は宮内庁の施設。「宮内庁」と聞くと敷居が高そうですがそんなことはありません。ここでは参観をオンラインで事前に申込む手順を紹介します。混雑した観光地・神社仏閣とは一味違う京都を体験したい方はぜひ参考にしてください。
Travel

【新幹線予約アプリ比較】『スマートEX』と『えきねっと』の違い

新幹線予約アプリ、JR東海の『スマートEX』とJR東日本の『えきねっと』。両者には予約システムや予約ルールに違いがあります。この違いを押さえておけば、お得に、確実に新幹線の座席を確保することができます。ここではぜひ知っておきたい2つの違いについて解説しています。
タイトルとURLをコピーしました