
茨城県ひたちなか市にある国営ひたち海浜公園は、春の青いネモフィラ、秋の赤く紅葉したコキアで有名ですが、夏も夏ならではの魅力が満載です。
真っ赤に染まる前の青々としたコキアが広がるみはらしの丘、ひまわりも園内あちこちで咲いています。太平洋を一望できるガラス張りカフェ『グラスハウス』では南国のリゾート気分が味わえ、シーサイドトレインの1日周遊券を使えば暑さを避けて広大な園内を楽しめます。
春・秋には多くの人で混雑するみはらしの丘も夏は人出が少なく、絶景の写真が撮影できます。
西口・翼のゲートからコキア生育中のみはらしの丘へ
西口・翼のゲートをくぐると、広々とした園内が広がります。向かうのは、秋には紅葉コキアで真っ赤に染まる「みはらしの丘」。夏のこの時期はコキアが青々と生育中で、ふんわり丸い形をした緑の丘が一面に広がります。丘の上に上ると太平洋が一望でき、樹林エリアの向こうには常陸那珂港が望めます。
西駐車場から西口・翼のゲートへ
「みはらしの丘」に向かうには西口・翼のゲートに直結している西駐車場が便利。
夏休みシーズン、遊園地(プレジャーガーデンエリア)近くの南駐車場は朝から混雑するようですが、西駐車場は空いていました。普通乗用車の駐車場料金は600円/日。


開園は9時30分。券売機で入園券を購入し園内へ。入園料金は大人(高校生以上)450円・中学生以下無料。
*春のネモフィラ・秋のコキアの見頃時期は季節料金350円が加算されます。(中学生以下は無料)


噴水とひまわりが見どころ西口エリア
西口エリアのシンボル的存在が中央に位置する西池。奥には噴水も見えます。


全体案内図で園内の花の最新情報を確認して散策を始めます。夏の時期、園内ところどころでひまわりが植えられています。


西池の周りではレイクサイドカフェやテラスハウスで休憩できます。




夏の季節、スイセンガーデンにはひまわり(アポロン)が咲き誇っています。




水辺を過ぎると緑深い森の中に『記念の森レストハウス』があります。まるで避暑地に来たかのような景色です。


両側に林を見ながら「みはらしの丘」を目指します。


青々としたコキアが生育中みはらしエリア
みはらしエリアでは、なだらかな丘一面に植えられたコキアが青々と生育中。秋の紅葉シーズンとは違う景色が楽しめ、丘の上からは夏の太平洋が一望できます。






丘を下り、みはらしの里へ。カラフルな夏の花ジニアが咲き誇っています。




太平洋を一望しながら休憩できるカフェ『グラスハウス』へ
みはらしの丘エリアから「はまかぜ橋」を渡り、草原エリア、砂丘エリアと進みます。
目的は全面ガラス張りのカフェ『グラスハウス』。写真映えする景色に惹かれて立ち寄りポイントに決めました。窓の向こうに広がる海を眺めながら休憩できます。
草原エリアを抜けて砂丘エリアへ
ひたち海浜公園の真ん中を通る常陸那珂有料道路の上にかかる「はまかぜ橋」。この橋を渡り草原エリアへ。草原を抜けるとバーベキュー広場の林の中へ。『グラスハウス』を目指して地図を見ながら進みます。




砂丘ガーデン内の『グラスハウス』へ
砂丘ガーデン「サイレントギャラリー」に到着。楕円形の展示施設で中心部分に屋根がなく日光が差し込みます。静かで落ち着くことのできる穴場的スポットです。


ようやく『グラスハウス』への矢印を見つけました。
『グラスハウス』は、全面ガラス張りカフェ。まるでリゾート地に来たような雰囲気を味わえます。


『グラスハウス』で休憩
店内は冷房で涼しいのはもちろんですが、窓から見える海の景色も涼しげです。
まるで南国のリゾートホテルにいるかのよう。


人気メニューは、ひたち海浜公園限定のソフトクリームやアイスクリームなど。
ひたちおいもTOソフトクリームは凍ったスイートポテトがアクセントです。




シーサイドトレイン1日周遊券『1 DAY PASS』
ひたち海浜公園は夏の直射日光を遮るものがない場所が多いので、熱中症にならないようにシーサイドトレインで園内を移動することにしました。
乗車場所は『グラスハウス』近くの海浜テラス駅。約20分おきに運行中。


暑い夏に園内を散策するには、1日乗り放題で主要スポット間を楽に移動できるシーサイドトレインの1日周遊券『1 DAY PASS』がおすすめです。料金は600円(3歳以上)。乗車前に車掌さんから購入できます。
*訪問した日は野外コンサート設営のため臨時ルートを運行していて、周遊ではなく外回り往復運行でした。
降車したい駅(停留所)は、「おりる方ボタン」ボタンを押して知らせます。




南口・赤のゲート前駅を過ぎるとプレジャーガーデンエリア。子供たちが喜ぶエリアです。
今回は景色だけ楽しんで通過します。


中央ゲート前駅の次は西口・翼のゲート臨時停留所。外回り往復運行中なのでいったん通過します。
次はネイチャーハウス臨時停留所。沢田湧水ネイチャーハウスでは期間限定カブトムシハウスがオープンしていました。


次はみはらしの丘停留所。ここで折り返し運転となります。
折り返し後、西口・翼のゲート最寄りの西口りんじ停留所で下車。西駐車場に戻りました。

